ナフプリオン、初めての朝
ナフプリオン、初めての朝。天気は快晴☀。
今日の行き先はミケーネ遺跡。バスターミナルへ行く前に、パン屋さんで昼食を調達しなくちゃ…などと考えながら、ホテルを勢いよく飛び出すと、ホテル前の道に、何やら人が集まっていた。わたしは「なにごと?!」と驚いたが…
よく見ると、彼らは宿泊客らとホテルのオーナー姉妹であり、これからホテル前の狭い石畳の小道で、朝食をとるというのだった。石畳の小道に置かれた可愛らしい椅子とテーブルは、単なる”雰囲気づくりの演出”ではなかったのだ…。
屋外での朝食は、明るくて開放的で、とってもステキなアイデアと思うが、どちらかというと、わたしは、こんな狭い道で誰かが通り抜けて行ったら、そわそわして落ち着かないし、通行の妨げにならないかな…?などと、気になってしまう…。
しかしながら、ここは、ギリシャ。風光明媚なナフプリオンの、人通りのない、美しいブーゲンビリアの咲く静かな小道…。聞こえるのは、朝食を楽しむ彼らの談笑のみ、だった。
ほどなくして、わたしは落ち着きを取り戻すと、オーナー姉妹に…
カリメーラ!(おはようございます!)
…と、挨拶をし、昨日、ティーカップ一式を部屋に用意してもらったお礼を述べた。短い会話の後、姉妹より「コーヒーでも飲んでいかない?」と、お誘いを頂いたが、残念ながら、そこまでの時間は、わたしには残されていなかったのだった…。
バスステーションにて
さて、ホテルを出発すると、昨日、見つけておいたパン屋さんへ直行し、ミケーネで食べるパンを調達してから、バスステーションへ向かった。
この、ナフプリオンのバスステーションは、バス窓口前の道路にバスが停まるだけで、広場のようなものはない。よって、アテネやテサロニキ、トリカラなどのように「○○行きは○番」というシステムはないのである。
バスの窓口前でバスを待っていると、男性が来て…
ミケーネ、行く人~?!
と、叫び出した。ハッとして…
行きまーす!!
と、わたしはジェスチャーも交え、担当の男性にアピールした。
すると、わたしの他にも、返事をした白人の若者が一人おり、わたしたち2人は、その男性に連れられ、少し離れた道路に停まっていた、ミケーネ行きのバスに案内された。
不思議な感覚(Cさん)
理由はわからないが、この時、偶然にも、同じバスに乗り合わせた白人の若者が、なぜか強烈に目に焼きついた。彼に特別、人の目を引くような、何かがあったわけではない。強いて言えば、日焼けをしているくらいであったが、文章の中の太字が目立つように、大勢の人の中にいても、彼をパッと見分けることができるくらい、なぜか、彼の容姿がわたしの記憶に深く刻み込まれたのである。
しかしながら、バス乗車後は、彼の姿はまったく見えなくなり、すっかり、忘れてしまっていたのだが、後日、彼に助けられた(お世話になった)ことを考えると、なにか予感のようなものが働いていたのかもしれない。(以降、彼を「Cさん」と書きます)
ミケーネ到着!
さて、ミケーネ行きのバスに乗車してしまえば、終点まで、することは何もない。気楽な45分のバス旅である。
畑を越え、丘を越え、山を越え…、そして、車窓から石の建築物が見えた、と思うも、それがミケーネの遺跡群であった。
駐車場から、遺跡の入口に伸びる道へ、まっすぐ向かおうとするも、左手が崖っぷちになっており、そこから、はるか遠くまで見渡せる畑、山、丘などの緑あふれる景色がすばらしく、それらがミケーネで撮った最初の写真となった。
オリーブなどの木々がドット模様になり、本当にきれいだ。また、山や丘の雄大さに「大地」という感覚を強く感じ、感動したのだった。
冒頭写真:ミケーネ遺跡周辺の景色
ミケーネ遺跡行きバスの時刻(および、運行曜日、バス停の位置など)は、最新情報をご確認ください。(関連記事はこちら)